お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
集中力が違う!七田式えほんシリーズ
●耳で聞いて覚えてしまう、年齢に合わせた文章量●幼児の間にお子さんに伝えたいテーマを厳選!●話し言葉中心だから、読みやすく、伝わる!
「1日30分の読み聞かせは、金の卵を産む鶏を育てる」という言葉があります。これは、読書好きな子に育てることは、「金の卵を産む鶏」に匹敵する創造的な頭を育てるという意味です。
絵本の読み聞かせを行うと、「想像力や読解力が身につきます。「同時に心の成長や、人間性を育む上で必要な、「親の愛情」を受け取ることができます。「親の愛を受け取ること」、そして、「感動とともに学ぶこと」が、子どもの心にとって、大切な栄養になり、心が育ちます。
絵本の持つすばらしい効果
1. 親子のコミュニケーションツールとしてお子さんが寝る前に、絵本の読み聞かせを行うことによって、親子のコミュニケーションをはかることができ、親から愛されていることを実感します。
2. 幼いときから絵本読みを行うことによって、読書が好きになります。そして、読書が好きになることで、学習に積極的に育ち、自ら学ぶ力が育ちます。
心が豊かに育つ絵本は、豊かな心と、世の中で生きていくうえで必要な道徳を学ぶことができます。『こころを育てる 七田式えほんシリーズ』では、子どもの心が育つような工夫を施しました。
『七田式えほんシリーズ』で育つ力
正しい行いが身につき、文字読みの力・イメージ力・表現力がアップ!親子のコミュニケーションにもなり、輝く心が育ちます。
1. 読解力幼児期に読み聞かせをしてもらった経験の乏しいお子さんは、「読むこと」に精一杯で、「理解する」ところまで行くのに時間がかかりますが、絵本の読み聞かせを続けることで、その理解する力」は、日々、少しずつ鍛えられていきます。
この時、「読むこと」は、お父さんやお母さんがしてくれるので、お子さんは、理解することに集中することができ、ストーリーが絵で表現されていない場面でも、頭の中に、その情景が浮かぶようになってくるのです。その繰り返しが、「読んで、理解する力」を育てるのです。
2. 読書力ただやみくもに子どもに本を読ませることを強制しても、逆に子どもが嫌がり、本を嫌いになってしまうこともあります。子どもが自ら本を読みたくなる気持ちにさせてあげることが重要なのです。そのためには、幼いころから絵本に触れることが第一歩です。
読書が好きな子は、自分で調べ、自分で問題に立ち向かっていく力も育ちます。これは、将来、社会に出てからも欠かせない能力です。
3. 適応力学校や社会に適応していく力を指します。絵本に数多く触れることは、大事なしつけの一種です。絵本により、道徳心や優しさが育まれ、それはやがて、社会への適応力になります。
収録内容
ひよこさんコース1.『にちようびのおさんぽ』(お父さんとのコミニュケーションの大切さ)2.『わたしのだもん』(意地悪をしない)3.『げんきモリモリ』(好き嫌いをしない)4.『おてつだい』(お手伝いをする)5.『ぼく できたよ』(苦手克服をしてチャレンジ精神を養う)6.『いただきます!』(食事のマナー)
うさぎさんコース1.『うそをつくと・・・』(嘘をつかない)2.『ぴかぴかマン』(清潔のしつけ)3.『がまんめいじん』(がまんのしつけ)4.『おさきにどうぞ』(譲る心を持つ)5.『ゆびきりげんまん』(約束をする)6.『かいじゅうヤーダ』(親に反抗しない)
ねこさんコース1.『ひいばあちゃん』(お年寄りを大切にする)2.『りょうたくんのいちご』(植物の世話をする)3.『いつのまに・・・』(後片付けをする)4.『おへんじ してるよ』(気持ちのよい挨拶と返事)5.『おにいちゃん』(きょうだい愛)6.『えほんのせかい』(本を読む大切さ)
いぬさんコース1.『きいてた?』(人の話を聞く)2.『さっちゃんとなな』(動物の世話をする)3.『ぶらんこ』(お友達と譲り合って仲良く遊ぶ)4.『わらわないで』(人の失敗を笑わない)5.『マースやまへ』(素直な気持ちで人に接する)6.『わたしはだあれ?』(好奇心を伸ばす)
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 11,090円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,200円
12,150円
22,700円
9,900円
9,460円
9,300円
(まとめ) トーヨー カラーセロファン32×44cm 5色(各1枚) 110800 1パック(5枚) 【×50セット】
10,480円
とりぱん コミック 1-32巻セット (コミック)【全巻セット】
19,380円
【未使用】【中古】 症例から考える代表的な8疾患 第2版 -解答・解説付-
13,860円
【中古】【非常に良い】IDE社労士塾条文順過去問題集(1)労基・安衛(2011年度版)
339,520円
【中古】 無声映画芸術の開花 アメリカ映画の世界制覇 2 1914 1920 (世界映画全史)
17,140円
洋書 Harvard University Press Creative Industries: Contracts between Art and Commerce (New Edition (2nd & Subsequent) / 1st Harvard University Pres)
7,880円
【中古】 2020年改訂版わかる!!台湾ビジネスQ&A
30,400円
【送料無料】テーマ・ジャンルからさがす学習支援本 2015-1/DBジャパン/編集
16,700円
【中古】 DEAD Tube ~デッドチューブ~ コミック 1-9巻 セット
10,360円
【送料無料】戦前・戦中・戦後のジェンダーとセクシュアリティ 第6巻/岩見照代/監修
21,510円
11,090円
カートに入れる
集中力が違う!
七田式えほんシリーズ
●耳で聞いて覚えてしまう、年齢に合わせた文章量
●幼児の間にお子さんに伝えたいテーマを厳選!
●話し言葉中心だから、読みやすく、伝わる!
「1日30分の読み聞かせは、金の卵を産む鶏を育てる」という言葉があります。これは、読書好きな子に育てることは、「金の卵を産む鶏」に匹敵する創造的な頭を育てるという意味です。
絵本の読み聞かせを行うと、「想像力や読解力が身につきます。「同時に心の成長や、人間性を育む上で必要な、「親の愛情」を受け取ることができます。「親の愛を受け取ること」、そして、「感動とともに学ぶこと」が、子どもの心にとって、大切な栄養になり、心が育ちます。
絵本の持つすばらしい効果
1. 親子のコミュニケーションツールとしてお子さんが寝る前に、絵本の読み聞かせを行うことによって、親子のコミュニケーションをはかることができ、親から愛されていることを実感します。
2. 幼いときから絵本読みを行うことによって、読書が好きになります。そして、読書が好きになることで、学習に積極的に育ち、自ら学ぶ力が育ちます。
心が豊かに育つ絵本は、豊かな心と、世の中で生きていくうえで必要な道徳を学ぶことができます。『こころを育てる 七田式えほんシリーズ』では、子どもの心が育つような工夫を施しました。
『七田式えほんシリーズ』で育つ力
正しい行いが身につき、文字読みの力・イメージ力・表現力がアップ!親子のコミュニケーションにもなり、輝く心が育ちます。
1. 読解力
幼児期に読み聞かせをしてもらった経験の乏しいお子さんは、「読むこと」に精一杯で、「理解する」ところまで行くのに時間がかかりますが、絵本の読み聞かせを続けることで、その理解する力」は、日々、少しずつ鍛えられていきます。
この時、「読むこと」は、お父さんやお母さんがしてくれるので、お子さんは、理解することに集中することができ、ストーリーが絵で表現されていない場面でも、頭の中に、その情景が浮かぶようになってくるのです。その繰り返しが、「読んで、理解する力」を育てるのです。
2. 読書力
ただやみくもに子どもに本を読ませることを強制しても、逆に子どもが嫌がり、本を嫌いになってしまうこともあります。子どもが自ら本を読みたくなる気持ちにさせてあげることが重要なのです。そのためには、幼いころから絵本に触れることが第一歩です。
読書が好きな子は、自分で調べ、自分で問題に立ち向かっていく力も育ちます。これは、将来、社会に出てからも欠かせない能力です。
3. 適応力
学校や社会に適応していく力を指します。絵本に数多く触れることは、大事なしつけの一種です。絵本により、道徳心や優しさが育まれ、それはやがて、社会への適応力になります。
収録内容
ひよこさんコース
1.『にちようびのおさんぽ』(お父さんとのコミニュケーションの大切さ)
2.『わたしのだもん』(意地悪をしない)
3.『げんきモリモリ』(好き嫌いをしない)
4.『おてつだい』(お手伝いをする)
5.『ぼく できたよ』(苦手克服をしてチャレンジ精神を養う)
6.『いただきます!』(食事のマナー)
うさぎさんコース
1.『うそをつくと・・・』(嘘をつかない)
2.『ぴかぴかマン』(清潔のしつけ)
3.『がまんめいじん』(がまんのしつけ)
4.『おさきにどうぞ』(譲る心を持つ)
5.『ゆびきりげんまん』(約束をする)
6.『かいじゅうヤーダ』(親に反抗しない)
ねこさんコース
1.『ひいばあちゃん』(お年寄りを大切にする)
2.『りょうたくんのいちご』(植物の世話をする)
3.『いつのまに・・・』(後片付けをする)
4.『おへんじ してるよ』(気持ちのよい挨拶と返事)
5.『おにいちゃん』(きょうだい愛)
6.『えほんのせかい』(本を読む大切さ)
いぬさんコース
七田式 こころを育てる しつけ絵本 24冊セット - セット内容・製品仕様1.『きいてた?』(人の話を聞く)
2.『さっちゃんとなな』(動物の世話をする)
3.『ぶらんこ』(お友達と譲り合って仲良く遊ぶ)
4.『わらわないで』(人の失敗を笑わない)
5.『マースやまへ』(素直な気持ちで人に接する)
6.『わたしはだあれ?』(好奇心を伸ばす)